毎月の女の子の楽しみであるジェルネイル。
男らしい性格であると自覚している私ですが、唯一の女らしい趣味だと思ってます。
そんなジェルネイルですが、
思ってたんと違うって仕上がりになること無いですか?
ネイリストさんの腕が無いとかそういう意味じゃ無くて、自分の爪にカラーを乗せて完成すると、なんとも言えないコレジャナイ感があるというか…。
絶対あるあるだと思うのでこれに対する自分の見解を綴ってみます。
この記事がオススメな人
- ジェルネイルで自分の爪に合う色・形に悩んでいる人
- 一人の人の手で、爪の長さ・形の印象の違いを見たい人
カラー選びはギャンブルと一緒

ネイルサロンに行くとサンプルの中から選んだりするし、サロンに行く前までは自分でインスタ等から好きなネイルデザインを選んだりするじゃないですか。
でもね、単純に「このネイルデザイン可愛い~!」だけで選べなくないですか!?
何故なら、自分の手の色、爪の形、指の長さなどでそのデザインが合う・合わないが出てくるじゃないですか。

サンプルのネイルチップを見てるとわくわくしてくるけど、はたしてこの色が自分に合うのか…?と悩み始める
特に私の手は、小さい頃からしわが目立つ手で、めちゃくちゃコンプレックスなんですね。
それを今から画像で出す勇気を称えて欲しいですが、ごつごつもしているしあまり女性らしい手とは言えないのが悩みなんです。


画像を拡大して指毛を探さないでね
今年は外に出るイベントも多く、日焼けしたせいで手もいつもより浅黒い。
この画像じゃ伝わらないかもなんですが、とにかく指の第二関節が太いしシワが多いし、好きじゃない。
で、この手だと似合うデザインって結構限られてくるんですね。
なので、いつもサンプルを見ては「この色は似合うだろうか…」と、ネイルが仕上がるまで分からないギャンブル状態でお願いしているんですが、皆さんはどうなのでしょうか。
そんな私のネイル遍歴&どれが似合うかを日記として残したいと思います。
一番大事な爪の長さ設定
今の自分の爪の長さで、大体似合うデザインが決まるといっても過言ではないと思っています。
それくらい、ジェルネイルにおいて爪の長さって印象を変える一つだと思うんですね。
それが分かる画像がこちら
これと↓

これ↓

どちらも私の手なのですが、爪の長さと形が違います。
色もほぼ同じなんですが、結構印象違いませんか?
私は爪をある程度長くするのが見栄えが良くて好きなんですが、たまに爪が折れたりして短めにすることもあります。
なので結構長さはコロコロ変わるんですが、印象がとても変わります。
短い時の私の爪の印象がこんな感じ

長い時の私の爪の印象はこんな感じ

こちらは長めの爪で、なおかつ形もスクエアオフっぽくしてもらった時の写真です。
同じ手でも長さと形の違いでかなり印象が変わる
爪の形
爪の形も重要で、先ほども見せたように長さでも印象は違いますが、爪の形によっても全然違います。
それぞれ全部私の手ですが、形によっても印象の違いが変わると思います。
短め×スクエアオフ

なんだかんだ短めでスクエアオフが私の無骨な手には似合っている気がしているときの写真です。
ちょい長め×スクエアオフ

少し長めにしたスクエアオフ(確か、気持ちバレリーナっぽくして欲しいと頼んだ気もします…)
よく「カラー選びで白は難しい」と言われているけれど、形のおかげで似合っていた気がしてます。

色白の人は白が似合うと言われていて、手が黒い人が白いカラーを選ぶと浮いて見えてしまうことがあると、ネイリストさんが言っていました
ちょい長め×オーバル

オーバルとかポイントにするなら、私の手だったらこれくらい長さがないと見栄えが悪くなる気がしている。
補足(2025年1月現在の爪)

ちなみに今の爪の状態は、ほどよい長さ×オーバルでグラデーションネイルのシンプルめです。
オーバルは、指や爪が長く見えて女性らしく見える形なので、やっぱり綺麗めに見えますよね。
やっぱりこれくらいの長さが落ち着きます。
まとめ

私のような手がジェルネイルで見栄えがよく見えるには
- 爪の形や手に自信が無い人は、ある程度長さ出してオーバル
- あるいは潔く短めにしてスクエアオフ
私のような少しゴツゴツした手の人で、女性らしさを求めるなら、やっぱりある程度の長さは必要なんじゃないかと思いますね。
ちなみに、参考までに私の爪の縦の長さを定規で計ったところ、1.1~1.2㎝くらいでした。

もともと爪の形が縦長できれいで、爪のピンクの部分が長い美爪の人ならわざわざ爪の長さを伸ばさなくてもいいかもしれませんが、私はこのくらい伸ばさないと綺麗に見えない気がする。
色選びでは、肌色とかベージュ・グレージュ系のクリア感がある色が一番無難な気がしていて最近はもっぱら冒険しなくなりました。
ただ、ベージュとグレージュ系で選んだとしてもコレジャナイ感の仕上がりの時があるので、本当に色選びはシビア。
いつまで経っても正解が分からない。
あと、ネイルサロンの照明で見た時と、外に出た日光で見た時と、職場の蛍光灯の下で見たときと、全然違ったりするんですよねー。。。
とはいえ、奇抜な色を選ぶ勇気がもうでなくなってきたんですよね。
服装も選ぶし、、。
と、なると無難な色やデザインが服と合わせても浮かないしいいかなと…。
クリスマスとかね、赤と緑でマット仕上げ(艶消し)にしたらかわいいなーと思いつつ、無難な色選びをして過ごしました。
そんな感じで、次月のネイルもきっと無難な色とデザインにするんだろうな…と思う、りんご飴ちゃんからの投稿でした。